こんにちは!IELTS 6.5所持者の杏夏です。今回は、私が英語学習のお供にしているPodcastをご紹介します!
最近、私が特に力を入れて取り入れている勉強法のひとつが Podcast。
IELTSの対策をしているうちに、「イギリス英語の発音が少し苦手かも…?」と最近気づいたので、BBCなどのUKアクセントを耳にする機会を増やしたいと思い、Podcastを積極的に聞くようにしています。
平日は主に BBC「6 Minutes English」 を聞いて、語彙を書き出したり、表現をチェックしたりしています。6分という短い時間でも集中して聴いて、スクリプトも確認することで表現の幅が広がっていくのを感じています。
今日は、IELTS学習者にとって特におすすめのPodcastをいくつか紹介したいと思います!全部「BBC Radio 4」発やBBC系ですが、質が高くておすすめです。今回ご紹介する番組はほんの一部ですので、以下のタイムスケジュールも是非チェックしてみてください。ご紹介する番組以外にも面白そうなPodcastが本当にたくさんあります!探索する楽しみも味わっていただけたらと思います☺️
私が聞いている番組
以下、私が定期的に聞いているPodcastです。それぞれ簡単な番組紹介と、IELTS学習者にとってどこが良いかも書いておきます。私はSpotifyで聴くことが多いので、Spotifyのリンクもつけておきますね。
1. 6 Minute English (BBC Learning English)
番組内容:
日常的なトピックを取り上げて、2人のホストが会話形式で話します。語彙やイディオムを紹介してくれ、リスニング+語彙力・表現力強化にピッタリ。公式Webサイトでは毎回スクリプトを用意してくれており、語彙もまとめてくれているので是非活用いただけたらと思います!
この6 Minute Englishでは、他のBBCのPodcastの内容をほんの一部切り取って、そこからネイティブが使うリアルな表現をピックアップして紹介してくれます。このあとご紹介するWoman’s Hourもそのうちの一つです。どの番組からの引用かも紹介しれくれるので、新しい番組はここから見つけることが多いです。
IELTS学習者におすすめな理由:
- 6分と短いので、毎日の習慣にしやすい。
- 語彙・イディオムがすぐに会話などで使えるものが多く、Speakingの即戦力に。
- Listeningの「イギリス英語の自然なイントネーション」に慣れるのに◎
- シャドーイングにもおすすめ(ホストはくっきりはっきり発音してくれる!)
2. More or Less: Behind the Stats
番組解説:
数字や統計をテーマにした番組。ニュースや世の中の出来事を「データの裏側」から解説してくれます。最近だと”Will the world really be 50 million workers short by 2030?” など、社会問題などを取り上げていたり、専門家に詳しく話を聞く形式なので、IELTSとも親和性が高いかなと思います。
IELTS学習者におすすめな理由:
- データや数字をもとにした議論は IELTS Writing Task 1 の参考にも。
- 専門用語が多めですが、数値表現や比較の仕方を聴きながら学べる。(ネイティブスピードなので大変ですが)
- Listening Part 4(講義形式)に近いスピード感で、集中力トレーニングにも◎
3. Inside Science
番組解説:
最新の科学ニュースを研究者やジャーナリストが解説する番組。テーマは環境問題からテクノロジーまで幅広いです。IELTSのReadingやWritingのテーマと親和性高め。
単純に面白いテーマも多いです。”Coukd we have evidence of life of Mars?”とか、面白そうじゃないですか?もちろん専門用語も多いですが、「専門的すぎる」ということもなくちょうどいい塩梅だと私は思っています。最近よく聞いている番組の1つです。
IELTS学習者におすすめな理由:
- IELTS Writing Task 2 のトピック(環境、科学、社会問題)に直結!活かしやすい話題が沢山。
- 専門的な語彙や表現に触れることで、語彙力アップにも◎
- 論理的な説明を聞き取る練習になる!ListeningのPart 4のロングバージョンの感覚。
4. Instant Genius
番組解説:
科学やテクノロジー、心理学などのテーマを専門家がわかりやすく解説してくれる番組。まさに「知識をインスタントに」学べる内容です。
最近一番聞いている番組かもしれません。トピックも幅広く、面白そうなものが多いです。Inside Scienceよりも専門用語が少なくなって聴きやすくなる印象があります。普通に聴いてて勉強になるのでおすすめしたい!
IELTS学習者におすすめな理由:
- アカデミックな語彙を短時間で吸収できる。(スピードはネイティブ爆速なので注意)
- IELTSでよく使われるテーマに近い話題が多く、Listeningの練習にも!
- Speaking Part 3でのネタでも使えそう◎
5. Learning English from the News
番組解説:
BBCニュースを素材にしながら英語を学べる番組。時事問題を取り上げつつ、キーとなる語彙や表現を解説してくれます。
英語学習者向けの番組なので、ゆっくり目に話してくれて語彙も紹介してくれて学習として聴くのに◎ホットなニュースを取り上げてくれるので時事の勉強にもなります。(トランプさんがよく出てくる印象)
IELTS学習者におすすめな理由:
- ニュースのトピックはIELTSのWritingやSpeakingにも活きる(社会問題、国際情勢など)。
- 本物のニュース英語に触れつつ、解説もあるので理解しやすい!
- 語彙ノートを作るのに良い。6 Minutes English(日常寄り)と併用すると◎
6. Woman’s Hour
番組解説:
女性の視点から社会問題、文化、健康、政治など幅広いテーマを扱います。女性問題を多く取り上げているので、こういうトピックに興味がある方には特におすすめ。
私もジェンダー関連の話題には興味があるので気になるトピックを選んで聴いています。最近話題の過激なフェミニズム的なことはなく、事実やデータを元にした社会派的な番組として楽しんでいただけると思います。
IELTS学習者におすすめな理由:
- 多様な社会問題に触れられるので、Writing Task 2のアイデア出しに役立つ。
- Speaking Part 3の話題としても◎(特に女性の方は活用しやすそう!)
- 語彙や表現が「実際の社会で使われる英語」なので、生きた言葉を学べる。
PodcastをIELTS学習に最大限活かすコツ
Podcastを聞くだけじゃなく、学習ツールとして活かすための私なりの工夫を共有します。
シャドーイング
聞いたフレーズを声に出して真似する。発音・リズム・イントネーションを改善するのに効果あり。
おすすめ番組は「Instant Genius」「More or Less: Behind the Stats」あたり。専門用語が多すぎるとシャドーイングしづらいかなと思うので。
語彙ノート
知らない語や主題の関連語句をノートに書き出す。後でWriting や Speakingの練習で使ってみる。
おすすめ番組は「6 Minute English」「Learning English from the News」。時間も短く、番組内で語彙も紹介してくれるので迷わない。
繰り返し聞く
最初はゆっくりしたペースで聞いて、慣れてきたら速度を落とさない真の速さで聞く。聞き取れなかった部分を繰り返す。お気に入りのエピソードを探して何度も聴くのが◎
おすすめ番組は「 Inside Science」「Woman’s Hour」あたり。興味ある!!!と思える特別なエピソードを見つけてみてください。
スクリプト活用(あれば)
聞きながらスクリプトを見て、聞き取れなかった単語や発音を確認する。おすすめ番組は「6 Minute English」。英語学習者が迷わないように適切な情報提供をしてくれています。
私の語彙ノートの書き方
ある日の「6 Minute English」の語彙ノートです。上には知らなかった表現を書き出し。下の方には知っていたかは関係なく、このテーマで必要不可欠な関連語彙を並べています。
これを見ながら、テーマに沿って話してみれば「使う」感覚が身に付きますし、使うことで真に語彙の意味が理解できる感じがしています。
内容は軽めですよね🤣でも、継続したいのでこれくらが私はちょうどいいです。

英語学習のおけるPodcastの良さ
- BBC系の番組ならイギリス英語の発音やアクセントに慣れる練習ができる
- 通常のニュース番組やディスカッションを日常的に聴いてスピードに慣れる
- 少し難しいトピックを聴くのに慣れる(IELTS向きの話題多数!)
- 継続すれば語彙強化にも◎
みなさんも好きな番組を見つけて、楽しみながら英語に触れてみてくださいね✨
